“ハイクオリティな音質で音楽を楽しみたいのであればハイレゾ音源対応のスマホがおすすめです。ここではハイレゾ再生する時の注意点は、ハイレゾ対応のおすすめのスマホをご紹介しましょう。
【ハイレゾ再生をする際の注意点とは?】
ハイレゾ再生を楽しみたい場合には、ハイレゾ対応スマホだけでは不十分です。ハイレゾに対応した音源、プレーヤーアプリ、イヤホンの全てを揃える必要があり、どれか1つでも欠けてしまうとハイレゾ再生はできなくなってしまうので注意しましょう。
楽曲のハイレゾ音源は「mora」や「e-onkyo music」などの配信サービスサイトでダウンロード購入ができます。またプレーヤーアプリでは各配信サービスが提供している専用アプリを利用しましょう。イヤホンは「Hi-Res AUDIO」のロゴが記載されているものがおすすめです。
【おすすめのハイレゾ対応スマホとは?】
ハイレゾ対応のおすすめのスマホモデルをいくつかご紹介しましょう。
<ソニー(SONY) Xperia 1 III>
ソニー(SONY) Xperia 1 IIIは「360 Reality Audio」技術で立体音響を楽しめるハイレゾ対応の端末です。ヘッドホンでストリーミングサービスの音源を再生する時に、立体的な音へ変換することができます。まるでライブ会場にいるかのような臨場感を味わえるでしょう。
またソニー(SONY) Xperia 1 IIIでは、「Sony | Headphones Connect」機能を搭載しています。ソニーの360 Reality Audio認定ヘッドホンがあれば、スマホアプリで耳の形を撮影し、個人用にカスタマイズした音で再生できるのが魅力。また3.5mmのオーディオジャックを採用しているので、より高音質で聞きたい人にもおすすめです。大音量で再生した時でも歪みを抑えながら迫力のあるサウンドを楽しめるでしょう。
<ソニー(SONY) Xperia 10 III>
ソニー(SONY) Xperia 10 IIIは優れた防水性があり、お風呂でも音楽を楽しめるスマホ端末です。LDACのコーデックで、高品質なワイヤレス再生ができるハイレゾ対応となっており、3.5mmのオーディオジャックも搭載。有線・Bluetoothどちらでも楽しむことができます。またバッテリー容量が4500mAhと大容量なので、長時間の移動中でも楽曲を楽しめるでしょう。
本体やUSBポートは、防水仕様のIPX5/8に対応しているので、キッチンや洗面所、川辺でも安心して音楽を聴くことができます。タッチ精度が高く、指が水で濡れていてもタッチを認識できます。
<シャープ(SHARP) AQUOS zero5G basic>
シャープ(SHARP) AQUOS zero5G basicはWAV・FLAC・DSDのファイルフォーマットを利用できるハイレゾ対応スマホ。高音質で再生できる技術「Dolby Atmos」を採用しているので、apt-X HD audioのコーデックで迫力のあるサウンドを楽しめます。また、5G通信に対応しているのも魅力。ライブ動画の再生や配信にも適しています。
<富士通(FUJITSU) arrows NX9>
富士通(FUJITSU) arrows NX9はゲームプレイをよくする人におすすめのハイレゾ対応スマホです。5G通信のゲームコンテンツに適した「Snapdragon 765G mobile platform」をCPUに採用。プレイ中の画面を自動で録画できるため、動画サイトへのシェアもしやすいでしょう。”