“ドコモが新料金プラン「ahamo」を展開し、ソフトバンクでも同じように低料金の新料金プラン「LINEMO(ラインモ)」を3月17日からスタートしました。
ではソフトバンクのLINEMOはいったいどのような新料金プランなのでしょうか?
ここではLINEMOの特徴や、LINEMOに乗り換えることによって得られるメリットについてまとめてみましょう。
<LINEMOとは?>
LINEMOはソフトバンクが新たに打ち出した新料金プラン。
月額利用料金は20GBで2,728円(税込み)で、通話は22円/30秒(税込み)の従量制ですが、、1回5分以内の国内通話低額を月額550円(税込み)でオプション追加することもできます。
その特徴と言えば、LINEギガフリーであること。
LINEのトークや通話で使用したギガに関しては月々の20GBにはカウントされないので、LINEユーザーにはとってもありがたいです。
また回線に関しても、ソフトバンクの回線をそのまま使用しているので安定した高速通信で、つながりやすいです。
5G対応にも対応していて、20GB使い切って速度制限にかかっても最大1Mbpsの速度では利用できるので、ちょっとしたインターネット利用であれば不便は感じないでしょう。
<LINEMOのメリットとは?>
・LINEが使い放題
LINEMOの最大のメリットと言えば、LINEが使い放題であること。
LINEのトークや電話、ビデオ通話などでギガが消費されても、その分はカウントされません。
実質20GB以上使えて月額2,728円(税込み)なので、かなりのお得感があります。
この点はドコモのahamoよりお得に感じてしまいますね。
特に頻繁にLINEを使用する人であれば、その恩恵を存分に受けることができるでしょう。
・LINEスタンプが無料で使用できる
LINEMOではLINEが使い放題なだけではなく、LINEのスタンプも無料で使うことができます。
通常であれば月額240円(税込み)かかるLINEスタンププレミアムが無料で使えるので、700万種類以上のLINEスタンプが使い放題。
対象のスタンプは毎月更新されるので、色々なスタンプを無料で積悪ことができますよ。
このLINEスタンプ使い放題に関しては、2021年夏頃からスタートする予定です。
・制限時の速度が速い
大手キャリアと比べてもLINEMOの制限時の速度は速いと言われています。
ドコモ、au、ソフトバンクなど大手キャリアでは、月間のデータ容量を使い切ってしまうと最大速度は128kbpsに制限されてしまいます。
この速度だとサイト閲覧や画像表示にも非常に時間がかかり、ものすごく不便で、ネットの使用にストレスを感じてしまうでしょう。
一方、LINEMOでは月の容量20GBを使い切った後の速度は最大で1Mbps(1000kbps)です。
大手キャリアよりも約8倍の速度となるので、ネットの閲覧は問題なくできるでしょう。
ahamoでも制限時の速度は1Mbpsとなっているので、この点は低料金プランの魅力と言えるかもしれませんね。
・ソフトバンクと同じ通信回線を使用するので安定
低料金のスマホプランの場合、通信状態が気になる人が多いはず。
しかし、LINEMOはソフトバンクのサブブランドという位置づけなので、ソフトバンクと同じ通信回線を使用しています。
そのため、格安料金であっても大手キャリアと同じ安定した通信品質を保てるのです。
初めて大手キャリアから乗り換える!という人でもLINEMOであれば通信も安定しているのでおすすめです。
・違約金や手数料はかからない場合もあり!安く乗り換えが可能
ソフトバンクとワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合は、乗り換え時の違約金や事務手数料は一切かかりません。
電話番号をそのまま使って他社に乗り換える場合、MNP転出手数料、事務手数料、違約金などで2万円近い費用が必要となります。
ソフトバンク、ワイモバイルからの乗り換えを検討中の方は、LINEMOの乗り換えが費用的にもかなりお得なのでおすすめです。
・eSIM対応&乗り換え後にすぐに使用できる
LINEMOには物理SIMカードとeSIMカードの2種類があります。
物理SIMカードは一般的なSIMカードで、eSIMカードはスマホにSIMが内蔵された一体型SIMのこと。
eSIMであれば、スマホにSIMカードを入れなくてよいので、契約が完了したらQRコードを読み込むだけですぐにネットが使えるようになります。
eSIM対応のLINEMOはすぐにネットが使用できるので、契約後のネット環境が心配な方にもおすすめです。”