Archive for 12月, 2018

 

ロボ技術高校生らに指導 会津大、南相馬で研修会開講

月曜日, 12月 24th, 2018

福島県会津若松市の会津大によるロボット技術研修会は十日、南相馬市原町区の県テクノアカデミー浜で開講しました。会津大の教員らが十二月下旬まで計五回、南相馬市内の高校生らにプログラミングやロボット組み立てを指導行うということです。会津大が同大以外の学生向けにロボット技術の研修会を開くのは初めてです。会津大と南相馬市の福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想実現に向けた連携協定に基づく人材育成事業の一環です。受講生は南相馬市に整備が進む福島ロボットテストフィールドで一部競技を実施する二〇二〇年の国際大会「ワールドロボットサミット」出場を目指すということです。小高産業技術高の産業革新科や機械科の八人と県テクノアカデミー浜の計測制御工学科の三人が受講していて、初回は会津大のロボット情報工学の教員がパソコンを使ったプログラミングを基礎から指導しました。今後、南相馬ロボット産業協議会員が災害現場で活用されるロボの小型版の組み立て方を教えるということで、十二月二十二日の最終講義で、組み立てた機体をプログラミングして遠隔操作するまでを学びます。

クラウドファンディング家電~2万円アンダーで実現する既存住宅のスマートホーム化!

月曜日, 12月 17th, 2018

アクセルラボは、既存住宅を一括してスマートホーム化する「alyssa.play」を、クラウドファンディングプラットフォーム、MAKUAKEで出品しています。価格は、基本となるスターターキットが14,800円(税込)から購入可能です。また、オプションとしてスマートロック、360度回転可能なスマートカメラ(防犯カメラ)、BLEND Light Bulb(間接照明×3)、モーション/人感センサー、スマートスイッチなどが用意されているのです。製品はいずれも、既に世界で販売されているLifeSmart社とDanalock社の製品です。これらを、アクセルラボが開発したスマートフォン用の「alyssa.play」アプリで、操作できるようにしたということです。スマートフォンからエアコンや照明などを遠隔操作できるほか、Amazon Echo やGoogle Homeを使えば、音声操作も可能になり、クリッカーを設定すれば、例えば外出する際に照明やエアコンなどの家電製品を一括でOFFにしたり、帰宅時に一括でONにしたりもできるということです。

株式会社キャスターのテレワーク

日曜日, 12月 2nd, 2018

オンラインアシスタントサービスやデザインエージェンシーなどを展開する企業に「株式会社キャスター」という情報通信業の企業があります。
株式会社キャスターはテレワークを前提で組織を構築しており、全社員をテレワークの対象にして必要に応じて実施しています。
この企業のテレワークは上限日数がありませんので必要と感じたら何日でもテレワークを実施することができますし、実施する時の申請が必要ありませんので新入社員でも初日からテレワークを実施することができます。
また、オンラインで完了させれる選考フローを採用していますのでどこに住んでいても採用活動を行うことができます。
それと、移動や業務などの就業に関わる時間のうち、移動をなくして生産性を向上させることを目指しています。
こうしたテレワークを導入した結果、短期間で多くの人員を確保できるようになりましたし、実際に採用募集を行うと月に500件~1000件くらいも応募があるということです。