Archive for 5月, 2018

 

Chromebookの機能の一つ「Chromeリモートデスクトップ」

日曜日, 5月 13th, 2018

Chromebookの機能の一つに、「Chromeリモートデスクトップ」という機能があるのはご存知でしたか?
Chromebookの機能というよりかは、Chromeの機能といった方がいいでしょう。
Chromebookを買ったなら、最初にしておくべきことです。
○Chromebookのメリットやデメリットとは?
実際にChromeリモートデスクトップを使ってみると、どのようなメリットやデメリットがあるのか知ってみましょう。
そもそも「Chromeリモートデスクトップって何?」と感じる人もいるでしょう。
Chromeリモートデスクトップとは、パソコンAから異なるパソコンBにつないで、パソコンBのデスクトップ画面をパソコンAに表示させ、パソコンAでパソコンBの作業できるという機能です。
恐らく多くのChromebookユーザーは、メインはメインでWindowsなりMacを使っていますが、Chromebook上で、メインで使っているパソコンを使えるようになるという機能です。
Chromebookはアプリのインストールはほとんどできませんし、WindowsやMacで動くアプリ・ソフトウエアを使う事もできませんが、この機能を使えば類似的に扱えるでしょう。

スマホが脳に悪影響?

火曜日, 5月 8th, 2018

こんにちは。今日はスマホ関連のニュースです。
子供がスマホを長時間使うのは、脳の発達においてもあまりよくないようです。
スイス人の女性新聞記者は、3歳の娘の話を始めます。
iPadを上手に使いながら、長時間、YouTubeなどの動画を見ていることが多いというのですが、あまりに熱中しすぎてしまうため、最近ではアイフォーンやアイパッドを使う時間を制限したいとのことです。
これに対して、自分の子供2人にアイパッドを使用する時間を厳しく制限するというイタリア人記者が、子どもがスマホやタブレット端末などを長時間使うのは「脳の発達に良くない」と語ります。
世界でも同様なことが起きているのです。
○デジタル機器に人間が依存している!この状態が問題…
海外メディアによると、以前からデジタル機器に人々が依存しているのが問題になっています。
最近ではデジタル依存について複数のニュースが出て、改めてスポットライトが当たりました。
このような報道をきっかけにして、様々な悪影響が出ています。
デジタル機器やコンテンツへの依存は、私たちにとって安易に考えられないことの一つです。

リモートアクセスが人気、その背景とは

火曜日, 5月 1st, 2018

皆さんこんにちは。
今日は「リモートアクセス」についてのお話です。
利便性が高く、様々な企業でも取り入れられているリモートアクセスですが、セキュリティ面に関する課題があるのも事実です。
○リモートアクセス普及の背景
パソコンやモバイル端末が広まるようになり、移動先や家にいても、いつでも企業内のデータにアクセスすることができるのは、「リモートアクセス」のおかげでもあります。
会社内にいなくても、リモートアクセスがあればまるで社内で作業しているかのように、仕事がはかどります。
どこにいても場所を選ばないということですね。
これは、「オフィスにいる時と同じように出張先や家でも仕事をしたい」という要望をかなえるために実現しました。
最近では、「リモートアクセス」に対する要求も高まっています。
これまではリモートアクセスのため、企業内のイントラネットにRASを設置して、ダイヤルアップでつなぐ方法が使われていました。
しかしこの方法では利用者数や距離に応じて費用が高くなってしまうことや、回線速度が遅くてアプリケーションが使いづらくなるといった問題がありました。
そこで最近では、ネットでブロードバンド回線が普及し、リーズナブルな価格で高速通信が可能となったのです!